【2025/01/11】今週の資産状況~年初はマイナススタート~

今週の振り返り

昨日の雇用統計は予想より上振れということで、米経済の強さが改めて浮き彫りになったようです。この結果を受けて来週はどうなるでしょうか?

来週に向けて今週末の指数を確認すると下記の通りです。

日経平均:▼1.77%(39894.54⇒39190.4

eMaxisSlim全世界:▼0.68%(27686⇒27499

eMaxisSlim米国株式(S&P500):▼0.85%(34182⇒33890

iFreeNEXT インド株インデックス:▼1.64%(15336⇒15084

ドル円:△0.35%(157.90⇒158.45)

全指数それなりの割合で下がっています。

これは雇用統計発表前の市場の調整フェーズと思ってみていますがどうでしょうか??

来週の指数の動きが楽しみですね。

 

資産状況の詳細

それぞれの資産変動を簡単にまとめます。

●現金

 1625万円(前週比:▼5万円)

 月初のカードの支払いと、生活費のために切り崩した投資信託の相殺。毎月の家計簿とカード支払いにラグがあるので合わないんですよね...

今年はカード支払いに合わせ、実際の現金の動きと合うように家計簿をつけていこうと思います。

日本株高配当(SBI日本シリーズ-日本高配当株式(分配))

 743万円(前週比:▼11万円)

 日経より下がり幅はやや小さいものの減少。

●オールカントリー系(eMaxisSlim全世界と楽天オールカントリー)

 1423万円(前週比:▼40万円)

 生活費として31.5万円切り崩した分含めて40万円マイナスです。

●S&P500(eMaxisSlim米国株式(S&P500))

 700万円(前週比:▼6万円)

 ぎりぎり700万円をキープ!

●インド株(iFreeNEXTインド株インデックス)

 388万円(前週比:▼6万円)

 分散投資の意義を考えると、(割合として)オールカントリーより下落幅が大きいと少し気になりますね。

●仮想通貨(BTCメイン)

 1517万円(前週比:22万円)

 値崩れと騒いでいる界隈と上昇前の調整だと騒いでいる界隈がありますが、私は後者を希望します。

米国債

 1220万円(前週比:△4万円)

 為替の影響で微増。

01/11時点の資産状況

前週(1/4)からの変化

資産合計では86万円の減少となりました。年初はマイナスでスタートです。

額としてはそれなりの減少額ですが、割合で見ればこれくらいはよくあることだと冷静に流せるようになっています。

新NISAの購入手続きも終わり、ポートフォリオも今のところ組み替える予定もないので基本的には投資としてはあまりやることがないなぁと…

運用資産としては5990万円を維持できており、今のところ無職生活の計画に対してはまだ全然余裕があります。

(計画では1月末時点で5392万円あれば良い)

 

今後の予定

上述しましたが、今年から家計簿のつけ方を変えようと思います。

これまで毎日支出を記録していましたが、カード支払いとのラグがあることで実際の現金の動きと齟齬がありました。

最終的には結果としては合うはずだと思い放置していましたが、いざ投資信託の取り崩しを始めると、そのずれによって計算が間違っているんじゃないかという不安と気持ち悪さを覚えたため、素直に支払いのタイミングに合わせて家計簿をつけていくことにします。これにより資産管理の精度が高まると期待しています。

また、年も明けて確定申告が近づいてきたので、その準備も始めようかと。

今年は退職後の確定申告なので今までと勝手も違うのかな??

なんにせよ直前で焦らず進められるように早めに着手したいと思います。