今週の振り返り
市場予想通りの利下げが実施されましたが、それに加えて、来年の利下げ回数見通しが4回⇒2回へと半減されたことで、経済の見通しがやや不透明に…
この発表を受けて、翌日には株価が急落。しかしその後は相場が持ち直し、結果的には一時的な動きにとどまりました。
今年8月にも見られた「1日だけの暴落」と似た展開で、市場は安定感を保った印象です。
かつてレバレッジを掛けた取引を行っていた頃なら、このような急激な動きに翻弄されていたかもしれません。しかし、現在の投資スタイルでは冷静に状況を見守る余裕があり、改めてリスク管理の大切さを実感しています。
主要指数の最終的な変化としてはこちら。
日経平均:▼1.95%(39470.44⇒38701.90)
eMaxisSlim全世界:▼0.17%(27287⇒27240)
eMaxisSlim米国株式(S&P500):△0.10%(33498⇒33532)
iFreeNEXT インド株インデックス:△0.67%(15409⇒15513)
ドル円:△2.69%(153.03⇒157.15)
円安が大きく進んだ結果、日経以外はそれほど大きな変化はなし。
逆にS&P500とインドは微増までしています。
資産状況の詳細
それぞれの資産変動を簡単にまとめます。
●現金
2000万円(前週比:▼3万円)
引っ越し関連の事務的な手数料等で出費アリ。
●日本株高配当(SBI日本シリーズ-日本高配当株式(分配))
734万円(前週比:▼9万円)
日経に合わせてやや下落。
●オールカントリー系(eMaxisSlim全世界と楽天オールカントリー)
1086万円(前週比:▼1万円)
1週間トータルでみれば微減にとどまる。
●S&P500(eMaxisSlim米国株式(S&P500))
692万円(前週比:±0)
±0。最終的に伸びていれば良いと思えばこういうのもありですね。
●インド株(iFreeNEXTインド株インデックス)
398万円(前週比:△2万円)
先週に引き続き微増。長期成長を期待しています。
●仮想通貨(BTCメイン)
1496万円(前週比:▼65万円)
BTC暴落!と言われていますが、私からすれば高水準を維持しているので問題ナシ。先週比較ではやや下げていますが、来年の伸びに期待です。
●米国債
1210万円(前週比:△32万円)
円安の恩恵を受け、引き続き堅調に推移。
前週(12/14)からの変化
資産合計では44万円の減少となりました。
FOMCの結果で一瞬大きく落ち込みましたが、その翌日には大概持ち直した感じですね。
仮想通貨だけ戻り切らずに「暴落!」という見出しの記事も良く見かけますが、10月初旬には900万円代だったこと、そしてその時点で購入した私からすればまったく問題ナシです。
これが「含み益バリア」というやつですね。落ち着いて相場を眺めることが出来ています。
今後の予定
今年も残すところ後10日。
今年初めには「5年後には仕事辞めて…」などと思っていたのに、気づけば一気に計画を前倒しして仕事を辞めてしまった激動の1年でした。
これというのも今年の相場が景気良く、資金を増やしてくれたおかげです。
また無理して中古物件購入しなかったおかげで、生活防衛費もきっちり用意できた状態で無事無職としての初年度を乗り越えられそうです。
大分資金に余裕が出来たような気もしますが、あまり財布の紐は緩めすぎず、とはいえ使う時には使うといった感じで人生を楽しんでいければと思っています。